ひとりひとりの可能性が開花する創造的な組織と社会を生み出す。
個人・組織・社会・地球を繋げる。
「創造する個人」から「創造する組織」へ、そして「共創する社会」へ。私たちは個人・組織・社会・地球をつなぐ視点を持ち、創造性の連鎖を通じたインパクトを生み出します。
マルチステークホルダーによるコレクティブインパクト共創
内的動機を起点とした創造的な組織創り・企業経営
じぶんを知り、他者と世界に働きかける創造的なセルフリーダーシップ
「創造する個人」から「創造する組織」へ、そして「共創する社会」へ。私たちは個人・組織・社会・地球をつなぐ視点を持ち、創造性の連鎖を通じたインパクトを生み出します。
→See More
私たちは、個人の内的動機を軸に組織の創造性を育むコンサルティング、そこから人の心を動かすブランドクリエイション、多様なステークホルダーの共創によるコレクティブインパクトの創出、そしてこの循環を絶え間なく成長させるリーダーシップを育む創造力研修まで、4つの事業を展開しています。
the team 株式会社の設立に際して、我々のパーパスそのものとも言える、「人の可能性の開花による組織と社会のトランスフォーメーション」をテーマに、イベントを開催いたします。
ブランディングは差別化から共鳴へ。企業人格を通じて「人となり」を伝えることが、共感と信頼の構築に不可欠となっている。
社員の心身の健康と社会・自然環境とのつながりを重視し、人的資本と事業・社会インパクトを統合する未来志向の企業戦略として、BIG well-being経営を提案します。
多様なセクターが共創し成果を出すコレクティブインパクトは、企業にとって非線形なイノベーション創出と人材育成の土壌になる。
社会と共鳴する企業パーパスは、社員の内発的動機と結びつき、持続的価値創造の源泉となる。そして、パーパスは「浸透させる」のではなく「育てていく」経営こそが重要。
東京大学東アジア藝文書院の企画で 哲学者の梶谷真司氏と対談させて頂きました。
東京大学東アジア藝文書院にて講演させて頂きました。